jimu
↑↑画像をクリック↑↑
都協会の最新情報をいち早くお知らせします。
0; $count--){ $pass.='../'; } $file=$pass.'../../banner/banner/add.php'; require $file; ?>
HOME | 各連盟のHP | 大会情報 | JABBA公認コーチ | 日体協スポーツ指導者 | FAQ | お問い合わせ | サイトマップ |
 

faq

★質問01★
  • 東京都バスケットボール協会の主催ゲームに出場したいのですが、手続き
      の方法やゲームまでの流れがよくがわかりません。


    1 チームを作る
     まず、気の合う仲間とチームをつくりましょう。バスケットボール競技ではプレィヤーと 交代要員を合わせて5名以上の仲間が必要です。

    2 登録する
     東京都協会を構成する連盟には以下のものがあります。連盟登録をしていないチームや選 手はその連盟主催ゲームには出場できません。

    (東京都協会に所属する連盟)
         ・実業団連盟
         ・クラブ連盟
         ・家庭婦人連盟
         ・学生連盟
         ・高等学校体育連盟
         ・中学校体育連盟
         ・ミニバスケットボール連盟
         ・専門学校連盟

     これらの連盟に加盟・登録すると、同時に東京都バスケットボール協会と日本バスケット ボール協会へのチーム登録と競技者登録をする必要があります。これらの登録事務が完了す ると、晴れて連盟主催ゲームに出場する資格が得られたことになります。
     なお、それぞれ協会や連盟に加盟・登録すると加盟料や登録料が必要となります。さらに、 東京都協会や日本協会へ加盟料や登録料を同時に納入することになります。登録料や加盟料 についての詳細は、各連盟に個別にお問い合わせください。

    3 参加申込みをする
     ゲームに出場するためには、大会開催前に出場申込みのアナウンス(大会要綱発送)があ りますので、定められた期日までに登録した選手の中から大会にエントリーする選手を決め、 申込み用紙にその他必要事項を記入して申し込むこととなります。
     また大会毎に参加料が徴収されます。

    4 組み合わせ及び代表者会議
     大会が開催される前には、代表者会議があります。ここで、組み合わせやその大会におけ る注意事項の説明が行われますので、必ず参加しなくてはいけません。連盟によっては、参 加しないチームはゲームを没収するような規定を設けている場合もありますので注意してく ださい。

    5 当日ゲームを行う
     組み合わせに従ってゲームは運営されます。出場するゲームには遅れないように会場には 到着したいものです。また連盟によっては、テーブル・オフィシャルと審判を帯同制(それ ぞれのチームから担当者を応分に負担して大会運営を担っていくやり方)で行っている場合 があります。帯同の場合自分たちが出場するゲームの前や後に帯同の役割を行うことになり ますので、それには必ずチームの仲間を出さなくてはなりません。帯同するゲームに遅れる と、出場ゲームが没収される規定を設けている連盟がほとんどですので、必ず遅れないよう に会場に到着したいものです。

    6 その他
     各連盟とも全国規模の組織になっていますので、東京都大会で勝ち上がると、所属連盟の ブロック大会や全国大会への出場も可能となります。